スノーボードをするときには欠かせないアイテムがグローブです。スノーボード用のグローブは意外といろんな種類があります。どんなグローブがいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?筆者のオススメはミトンタイプの皮グローブです。本日はグローブの種類と、オススメのグローブについてスノーボード歴20年の僕が解説したいと思います。
グローブの種類
5本指タイプのグローブ

よくみる一般的なタイプのグローブです。
メリットとしては、5本指で操作性が良く、グローブをつけたまま作業ができます。
デメリットとしては、指先が冷えやすく寒い日には指先がカチコチになってしまう事もあります。
ミトンタイプのグローブ
親指とそれ以外の指が一緒になっているグローブです。
メリットは、親指以外の指が一緒になっている事で保温性があり、暖かいです。
デメリットは、5本指タイプのグローブと比べて操作性が悪く、作業がしづらいです。
トリガータイプのグローブ
5本指タイプのグローブと、ミトンタイプのグローブの中間の位置にあるグローブです。親指、人差し指が別になっており、他の3本の指が一緒になっているグローブです。
メリットは、親指と人差し指が別になっているので、操作性もありつつ、暖かいです。
デメリットとしては、悪くいうとどっちつかずなグローブなので、5本指タイプのグローブに比べて操作性が悪く、ミトンタイプのグローブに比べると暖かくないです。
グローブの素材

グローブの生地にはおおまかに分けて、皮(レザー)とナイロンの2種類があります。
皮(レザー)
皮グローブは耐久性が良く、1度購入したら年間100日くらい滑るような人でも2〜3年は使えるくらいの耐久性があります。
防水性もバッチリなので、暖かく快適にスキー、スノーボードができます。
ナイロン
ナイロンのグローブは、皮グローブに比べて安価に購入することができます。
値段はピンキリでありますが、そこそこ値段のするものであれば防水性と暖かさは大丈夫でしょう。
皮グローブでは、専用のオイルを塗ってお手入れをしなければならないのですが、ナイロンのグローブはその必要がありません。手間がかからないのも1つのいいポイントでしょう。
スノーボードグローブオススメ3選
1. ヘストラ(Hestra) レザー5本指グローブ
• 特徴: 高品質なレザーを使用した5本指タイプのグローブ。暖かさと耐久性を兼ね備えたモデルで、厳寒地でも手をしっかり保護します。ヘストラはスノーボード業界で信頼のあるブランドで、寒冷地に最適なアイテムが揃っています。
• メリット: 5本指タイプなので操作性が良く、細かい作業もしやすいです。レザー素材が手触り良好で、防水性も高く、耐久性も抜群です。
• おすすめポイント: 極寒の雪山でも指先をしっかり保護できるので、特に冷えやすい環境で活躍。長く使えるレザー製で、コストパフォーマンスも良好。

2. バートン(Burton) ミトングローブ
• 特徴: ミトンタイプで、親指とその他の指が一緒になっているため、暖かさ重視のスノーボーダーに最適。
• メリット: とにかく暖かい!冷えやすい指先をしっかり保温し、寒い日でも快適に過ごせる。
• おすすめポイント: 極寒地でのスノーボードに最適で、防水性や通気性も完璧。

3. スワニー(SWANY) トリガーグローブ
• 特徴: スワニーのトリガーグローブは、親指と人差し指が独立しており、操作性と暖かさをバランス良く兼ね備えたモデルです。GORE-TEXを使用しており、防水性と透湿性も優れています。
• メリット: 親指と人差し指を分けた設計により、操作性と暖かさの両立が可能。手のひら側は綿を少なくして握りやすさを重視した設計になっています。
• おすすめポイント: 操作性を重視しつつも、暖かさもしっかり確保したい方にぴったり。デザイン性も高く、長時間の使用にも適しています。さらに、インナーグローブがセットで付属しており、寒い日でも快適に使用できます。

持っておくといいもの

インナー手袋
グローブを買う時はインナー手袋も一緒に買っておくと良いです。インナー手袋とはグローブの下につける薄めの手袋です。
晴れてる日や、春先などにグローブをすると手汗をかくことがあります。そんなとき、直にグローブだけだと臭くなってしまいます。一回臭くなるとなかなか臭いは取れません。そのためにも、インナー手袋をつけましょう。
その他にも極寒の日には手が、かじかまないようにも付けておきましょう。スマホ対応のインナー手袋もありますので、インナー手袋をしたまま動画や写真を撮ることができますよ。
ワークマンのインナー手袋がコスパがよくおすすめです。
グローブに付ける紐
グローブに付けておくととても便利なアイテムが紐です。
細かい作業をするときや、スマホなどを操作するときはグローブを外す時もあると思います。
そんなとき、グローブに紐が付いていれば手首にぶら下げながら作業ができ、とても便利です。
紐がないとリフトに乗車中、知らぬ間にどこかへ落としてしまった、なんて事はよくある話しです。
まだ取りに行けるところならいいのですが、取りに行けない場所だったりもあります。そのためにもグローブに紐を付けておきましょう!
最近のグローブには紐は大抵付いているので大丈夫かとは思います。
紐が付いてなく、新しく付ける場合は手首の所を調整できるものを付けるようにしましょう。ゆるゆるの紐を付けても落ちてしまいます。
まとめ

グローブはスノーボードのパフォーマンスに大きな影響を与えるアイテム。自分の滑り方や滑る場所に合ったグローブを選ぶことが、快適で安全なスノーボード体験に繋がります。もし迷ったら、まずは「暖かさ」「操作性」「耐久性」を基準に選んでみましょう!
コメント